私事ですが・・・先日、英語のスピーチ大会(徳島)で優勝したので、10月に中四国大会に出場します。
お題を言われて、数秒考えてスピーチ開始…という「即興スピーチ」です。ネイティブスピーカーもゴロゴロ出てくる大会ですので、とても楽しみです。いつも子供達にスピーチではハッパをかけているので、今回は私がんばる番ですね。
マーズは数年前にこのスピーチで日本一になっているので、特訓してもらいます。
トップページ > お知らせ
私事ですが・・・先日、英語のスピーチ大会(徳島)で優勝したので、10月に中四国大会に出場します。
お題を言われて、数秒考えてスピーチ開始…という「即興スピーチ」です。ネイティブスピーカーもゴロゴロ出てくる大会ですので、とても楽しみです。いつも子供達にスピーチではハッパをかけているので、今回は私がんばる番ですね。
マーズは数年前にこのスピーチで日本一になっているので、特訓してもらいます。
今年のサマースクールは天候に恵まれました!No rain during summer school weeks.
静電気の実験をしました。髪の毛が逆立ったり、プラスチックの凧が空中に浮いたりととっても不思議な見えない力です。Static electricity is an invisible force!
最後は戦いになっていましたが… Boys prefer to fight with balloons rather than using for experiments.
モザイクアートの時間。
お次は3Dアート!自分の描いた絵が浮き出てくる‼️ You draw pictures on this special paper then the pictures pop out.
今年のスペシャルクラスは・・・藍染!プロを招いて琉球藍で叩き染めに挑戦しました。眼の前で色が変わっていく様は圧巻。来年は発酵藍を使って染めたいと思います。
This year’s special class… indigo dying.
外遊びも全開です。広いグラウンドで安心して遊べます。カエルを探したりプールで遊んだり、サッカーをしたりととっても充実しています。
カタクリ粉の実験。カタクリ粉:水=2:1で混ぜるとカタクリ粉が不思議な変化を見せます。衝撃を与えると固く、放置しておくと液体に。
カタクリ粉の上で止まれば沈み、動けばカタクリ粉が固くなる不思議な感覚。
火山の実験。もっとドカンとなるはずが、ドロっとなってしまいました。
今年もみんなの笑顔が光るサマースクールになりました。
サマースクールスタートです! ネイティブスピーカーも日本人保育士、講師も全員英語だけで話かけをしていきます。
最初はみんな恥ずかしがっていましたが、すぐに仲良くなっていきました。
サマースクールではたくさんの実験をします。
過酸化水素水とイースト、洗剤を混ぜることによってペットボトルが噴水に・・・。
≈
サマースクールでは年齢、レベル別で英語のクラスも毎日しています。
そしてアート・・・ギグルスのサマースクールではお馴染みです。
ただいま、準備中
色をつけて花火を紙の上に打ち上げます。
野菜の収穫もしました!
モザイクアートでギグルスの文字を飾りました。
水遊びもたくさんします。
泥んこ遊びもし放題!
壁をキャンバスに絵を描きました。
そのあと水で思いっきりかけて消しました。
Keith Haringのアートを再現してみました。
今度の実験はどれだけ鉛筆を刺しても水がこぼれない不思議な袋です。
どんどん刺していきます。
障害物競争
ギグルスイングリッシュに二人の新しい先生が加わってくださいました。
一人は最近ブログに登場しているメーガン先生です。もう一人はアイリーン先生です。
メーガン先生、アイリーン先生ともにアメリカから来られました。二人とも、とってもとっても凄い先生なんです。detailについては後ほど…。
お二方とも日本語がペラペラ(表現が古い?)です。アイリーン先生にいたってはバイリンガル。
ギグルスが変わります→さらに良い方向に‼︎
みんなで力を合わせて、生徒さんの英語力を鍛え上げていきます。
「ギグルスに週1~2回通うだけで、小学校卒業までに英検準一級をとる」という私の勝手な夢の元、特待生クラスを作りました。土曜日12時。
まだ定員がありますので、もし英語に自信がある方はお問い合わせください。年齢は不問です。
ルーファス先生のクラスも、とてつもない人気クラスです。クラスに空きが少ないのがネックですが…。